TOEICのために僕が作ったヤバい単語ノートがあります。
これは本当に人に見せられないレベル。
でも、おかげで僕は440→695点に点数を伸ばしました。
僕が作ったやばい単語ノートの中身や、そのノートと同じ効果が期待できるおすすめ単語帳を1つ紹介します。
TOEICの勉強、僕は英単語を覚える時間が楽しくて仕方なかったです。何故かって、覚えることが楽しくなるように工夫したからなんです。
【普通の単語ノート】
普通ですよね。
実は、僕のTOEIC用英単語ノートはこんな感じでした。
ちょっとヤバそうですよね。
他にも
例えば、
overwork 過労
これだけだと普通です。覚えられないかも。。
僕のノートはこうしてました。
ヤバいノートですよね。
でも、これでoverworkは過労だって覚えられました。
人間の記憶には長期記憶と短期記憶があって、短期記憶は一瞬にして忘却されるそうです。うる覚えで恐縮ですが、たしか一日経てば8割のことを忘れてしまうらしい。
日本語の単語をどうやって覚えたのかと言えば、実際にその単語のモノを見て触れて触って、思い出として記憶として定着しているから。なら、英単語も記憶により長く引っかかるように工夫しないと、短期記憶として忘却してしまう。
belind ~ の後ろ
僕はこうしました。
ときめきを運ぶよチューチュートレイン〜♫
英語の勉強って、基本的にインプットばっかり。長文読んで、文法学んで、単語覚えて…かなり面白くないんです。アウトプットの場があったほうが、楽しめると思うんです。
僕は趣味で絵画をやってるので(へたくそですが)、それを活かして、単語に関係する絵を書いたり、雑誌の切り抜きを貼ってコラージュしたりして、楽しくなる工夫をしました。
さらに、英語長文には瞬発力も重要で、単語が出てきた時に、瞬時にその意味が分かってないと早く読めない。英語を英語のまま理解して、読みすすめるためにも、絵を使って記憶に刷り込んでみました。
Side by side 横に並んで
next to 〜の隣に
性別不詳の2人組の隣に犬が座っている絵を書きました。
衝撃的な絵ほど、記憶には定着して良いと思います。
古文で有名な単語集「ゴロゴ」という、ゴロで覚える単語集がありましたが、
をさをさ 〔下に打消の語を伴って〕あまり。めったに。
「ヲー、さお30センチめったにない」
っていう下ネタのゴロ、今でもしっかり覚えています。記憶に残ればOKです。
文字がずらーっと書いてるノートって、なんか味気ないし面白くない。やる気が出ない時でも開きたくなる単語ノートを作りましょう。
例えば、趣味がサッカーなら、サッカー雑誌の人物を切り貼りして、吹き出しで単語を言わせれば面白いですよね。
絵を書くのが嫌いなら、コラージュでも良い。
【雑誌の切り抜きコラージュ】
絵を書いたり、切り貼りするって、普通に勉強する時にはほとんどしない動作なんです。だからこそ気分転換になるし、脳にメリハリが生まれる。英語学習で貴重なアウトプットの機会になります。
僕がTOIECの勉強をしていた当時、ダルビッシュ選手がメジャー初挑戦した時で、すごく応援してました。彼の切り抜きを表紙に貼ってやる気を出してがんばりました。
「ダルも頑張ってる。気合い入れて頑張ろう!」という気持ちになりました。
単語を覚えるコツは、自分の覚えやすい型にはめていくこと。
記憶に残せればなんでも良い。
視覚で記憶してると、忘れた時も思い出す手がかりになる。
「あ〜この単語そういえばヤバい絵のやつだな〜」って。
「反応」と聞いて一番反応してる人はどんな人かなって考えてムンクを召還しました。
「キャッチフレーズ」でも良いんです。例えば「stick」の意味、(守る、コツコツやる)はA型の人のイメージだったんです。だから、
「stickはA型」と覚えました。
就活の為にどうしても資格が欲しかったので、色々工夫して短期間で勝負しました。結果として4ヶ月で430点から695点まで得点アップ。
単語暗記にマンネリしてる人や、そもそも覚えるのが苦手な人にはおすすめ。楽しみながら覚えられます。
見ての通り、絵はかなりヤバいし、ぐちゃぐちゃのへたくそ、でも良いんです。記憶に残すのが目的なので、誰にも見せなければ大丈夫。
増えてるのが不思議。こういうのが記憶に引っかかれば良いんです。
ただし、友達とか親に見せるとすごく心配されるので注意してください!
resistance 抵抗
自分の中で、一番「抵抗」した人を連想。
packed 混雑している
in terms of ~の観点から
exceptional ①とくに優れた ②異常な
ヤバいもの見せてしまって、すみませんでした。
以上です
by ミケ男
ブロガーの僕ミケ男は本に救われてきたというお話。
幼少期からのトラウマで
小学校では転校先で仲間外れ
中学では友達と会話が続かず
上下関係や大人が嫌で友達すら怖くなりました
大人になって引きこもりになってしまったり
1人ぼっちの時期が多かったです
そんな僕なので
生きているのが嫌になった夜なんて
数えきれなかったけど
人生はこんなもんじゃない
いつかきっと夢は叶うし
いつかきっと仲間ができる
どんな夢も叶う
目標も達成できる
人生は自分で変えられる
いつか大切な人と出会える
希望だけは捨てずに
今も生きている理由は
素晴らしい本にたくさん出会えたからです。
人に悩みを相談してもスッキリしないどころか
距離を置かれたり、そんなことで悩むなと突き放されたりした
でも、ずっと本だけは僕の味方でいてくれた
だから、僕と同じような悩みを抱えている人には
素敵な本にたくさん出会ってほしいです。
今の時代、スマホでも簡単に本が読めます。
ブログの文章も図解も生き方も考え方も
全部本に教わりました。
僕には、1人1人の悩みや苦しみを解決できません。
でも、たくさんの先人が悩み苦しみもがいて生み出した本に
救いになり希望になるヒントがあるはずです。
僕と同じように、悩んできて今苦しい人がいるはずです。
自分と向き合って、自分らしく生きたい人もいると思います。
僕はこの繊細革命というブログに来てくれた全ての人に
読書をおすすめします。
素敵な本と出会って、素敵な人生にしましょう。
そんなきっかけになれらたら嬉しいです。
▼【無料体験30日間】僕も使ってる”聞く読書”オーディブルは多読におすすめ!
▼【無料体験30日間】電子書籍読み放題キンドルアンリミテッド。キンドル端末とセットならお風呂で本が読める!
▼アマゾンで人気のキンドル端末はこちら
▼本の大切なところだけを読める!本の要約サービス登場。