平成元年生まれの僕が選ぶ、天才てれびくんの音楽コーナーで歌われた10曲分をまとめました。
気になるテレビ戦士の現在や、元ネタとなった原曲についても、サラっと理解したい人は必見です。
目次
- 天てれ洋楽音楽集No.1「恋はあせらず」ジャスミン・アレン
- 天てれ洋楽音楽集No.2「JUMP」 安藤奏・ダーブロウ有紗
- 天てれ洋楽音楽集No.3「恋のギルティー 」モンキークイーン
- 天てれ洋楽音楽集No.4.「スリラー」ジェームス・マーティン、ダーブロウ有紗、伊藤俊輔、ジャスミン・アレン
- 天てれ洋楽音楽集No.5 「ママ・ミア」 モンキークイーン
- 天てれ洋楽音楽集No.6「カーマは気まぐれ」山崎邦正
- 天てれ洋楽音楽集No.7「The Longest Time」飛び出せ!ステッグマイヤーズ
- 天てれ洋楽音楽集No.8「Roam~愛があれば~」ワイルドベリーズ
- 天てれ洋楽音楽集No.9「ラッキー・ラブ」スウィート・ピクルス
- 天てれ洋楽音楽集No.10 「How deep is your love?」セブン・ハーツ
- まとめ
天てれ洋楽音楽集No.1「恋はあせらず」ジャスミン・アレン
- 放送時期:1998年5月11日~
- 歌:ジャスミン・アレン
- 訳詞:タケカワユキヒデ
ジャスミン・アレンによるカバー曲。当時13歳だったとは思えないこの表現力。ジャスミンと言えば、お笑いコンビガレッジセールのゴリが扮したゴリエによるMickey(2004年9月)でもPVに出演していました。
■ジャスミン・アレンの現在
ジャスミン・アレン
1985年9月1日生まれ
てれび戦士期間:1996 – 1999年(小5 – 中2)
天てれ卒業後も、ドラマや英会話番組、CMや雑誌活躍。現在は日本で子どもへの英会話教育に力を入れてるそうです。
Hey Mickey! – Gorie with Jasmine & Joann
原曲:「You can’t hurry love」ザ・スプリームス
ザ・スプリームス(The Supremes)は1960年代にアメリカで活躍した黒人系女性ボーカル・グループ。
ジャクソン5やスティーヴィー・ワンダーで有名なアメリカのレコード会社モータウンに所属していました。
1966年には発表された「You can’t hurry love」はビルボードのシングルチャートで2週連続第1位を記録。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第96位。
また、アメリカで最も成功した黒人女性歌手の一人ダイアナ・ロスがボーカルだったことでも知られます。
Phil Collins 版
1982年のフィルコリンズによるカバーの方が認知度は高いです。フィルコリンズは日本ではターザンの主題歌を歌っていたことでも有名です。
ジャスミンのPVは、フィルコリンズ版からの影響が強いようですね。
天てれ洋楽音楽集No.2「JUMP」 安藤奏・ダーブロウ有紗
- 放送時期:1998年10月12日~
- 歌:安藤奏、ダーブロウ有紗
- 訳詞:タケカワユキヒデ
テレビ戦士のダーブロウ有紗と安藤奏によるカバー。ロックな衣装が似合う2人の掛け合いがとってもカッコイイ曲でした。
■ダーブロウ有紗の現在
1988年4月16日生まれ
てれび戦士期間:1998 – 2002年(小4-中2)
ダーブロウ有紗は天てれ卒業後も雑誌のモデルやタレントとして活動しています。有吉反省会などの番組にも出ていました。
■安藤奏の現在
1990-2000代にCMに多数出演していたようですが、現在は芸能活動は行っていないようです。彼はダンスコーナーで活躍していました。愛嬌のある顔立ちにダンスも上手で、女子に人気が高いテレビ戦士だったのではないでしょうか。
原曲:「JUMP」Van Halen
ヴァン・ヘイレン (Van Halen) は1970〜80年代に人気を博したアメリカのハードロック・バンド。全世界で8,000万枚以上のアルバムセールスを記録。
ロックバンドとして殿堂入りを果たしています。
この「JUMP」の出だし部分の音ってどんな楽器で演奏されてるか知っていますか?
答えはシンセサイザーでした。楽器には全然詳しくないのですが、音がすごいカッコイイですね。小室ファミリー感が出てます。
天てれ洋楽音楽集No.3「恋のギルティー 」モンキークイーン
- 放送時期:1999年4月5日~
- 歌:ジャスミン・アレン、佐久間信子、モニーク・ローズ
- 訳詞:タケカワユキヒデ
MTV名物女子3人組ユニット「モンキークイーン」のスタイルが誕生した最初の曲。ダンスの振付や衣装も素敵。
ジャスミン、信子、モニークの3人の多国籍な雰囲気がめちゃ印象的でした。
■佐久間信子(さくま のぶこ)の現在
1988年7月16日 生まれ
てれび戦士期間:1998 – 2000年(小4-小6)
天てれ卒業後、雑誌のモデルや映画にも出演していましたが、2010年に芸能界は引退しているそうです。
■モニーク・ローズの現在
ニューヨークで日本語教師をしているという情報もありますが、少なくとも日本での芸能活動は行っていないようです。
twitter:@MoniqueHanako
原曲:Love In The First Degree/Bananarama
バナナラマ (Bananarama) は、イギリスの女性ポップグループ。1980年代後半に全米、全英チャートイン。天てれMTVでカバーされた「Love In The First Degree」は1987年に全英チャート3位を記録。
バナナラマの他の代表曲は1986年に全米1位になった「Venus」。日本で倖田來未などにカバーされました。
Youtube:「Venus」
バックダンサーにたムキムキ半裸の男性を起用するスタイルがゲイコミュニティーの支持を得て、イギリスでは同性愛者の地位向上のための活動に協力することも多いそうです。
現在もメンバーなどの入れ替わりながら活動しています。
wikipedia:バナナラマ
天てれ洋楽音楽集No.4.「スリラー」ジェームス・マーティン、ダーブロウ有紗、伊藤俊輔、ジャスミン・アレン
- 放送時期:1999年6月28日~
- 歌:ジェームス・マーティン、ダーブロウ有紗、伊藤俊輔、ジャスミン・アレン
- 訳詞:タケカワユキヒデ
■ジェームス・マーティンの現在
天てれでは高身長と甘いマスクで人気者に。「ジミー」と呼ばれていました。
卒業後はジャニーズ事務所に所属して活躍。2005年9月に早稲田大学国際教養学部に入学し、大学入学後に芸能界を引退したそうです。
その後社会人経験を積み会社を設立。代表取締役に就任し、現在は本名の「田巻富士夫」で活動しています。
ジミーがCEOを務める会社HP:FunLife株式会社
wikipedia:ジミーMackey
参考:yahoo知恵袋「だいぶ前にジャニーズにハーフっぽい子でジミー マッキー?みたいな名前の子いましたが、もうジャニーズ事務所やめたんですか??」
■伊藤俊輔の現在
2005年に芸能界を引退。その後、ライフセーバーという新しい道に進み、なんとライフセーバーの全国大会で1位、2010年には日本代表にも選出。
千葉の館山海岸でライフセーバーとして従事しているという情報もあるので、もしかすると海水浴場に行けば伊藤俊輔に会えるかもしれませんね。
wikipedia:伊藤俊輔 (ライフセーバー)
原曲:Michael Jackson – Thriller
マイケル・ジャクソン(1958-2009年)はアメリカのポップ歌手。
1966年、4人の兄たちと結成したグループ「ジャクソン5」のボーカルとしてデビューし「ABC」などのヒット曲を生む。
ソロとして活動していた1982年発表したアルバム「スリラー」は1億枚以上を売上げ、史上最も売れたアルバムとしてギネス記録に。キングオプポップとも呼ばれていた。
「ムーンウオーク」とよばれるダンスは日本でも大流行。
平和活動やチャリティーにも熱心だた一方、美容整形やゴシップ、青少年への性犯罪疑惑等でも注目されてしまった。
2009年、不眠症を解消するための麻酔薬が原因となって50歳の若さでこの世を去りました。
小ネタですが、マイケルは中学の時にThe Supremesのダイアナ・ロスに告白してフラれたらしいです。
天てれ洋楽音楽集No.5 「ママ・ミア」 モンキークイーン
- 放送時期:1999年9月20日~
- 歌:ジャスミン・アレン、佐久間信子、モニーク・ローズ
- 訳詞:タケカワユキヒデ
ジャスミン・アレン、佐久間信子、モニーク・ローズの「モンキークイーン」によるカバー曲。
原曲:原曲:Mamma Mia/ABBA
アバ(ABBA)は1974年~1982年に全世界的に人気を博したスウェーデンのポップ・グループである。
解散までにシングル・アルバム合わせて3億8千万枚以上を売り上げた。
「ダンシング・クイーン」「チキチータ」「ギミー! ギミー! ギミー! 」などの代表曲がある。また、ミュージカルの世界でもABBAのヒット曲22曲にて構成されるミュージカル「マンマ・ミーア!(Mamma Mia!)」は全世界で6000万人が鑑賞され大成功となった。
PVの通り、アバは衣装が奇抜。これは税金対策のためだったという話があります。
普段着として着れない衣装は税額控除できるという法律を意識していたと。そんな個性的な衣装は、日本のピンクレディ、レディ・ガガにも大きな影響を与えました。
天てれ洋楽音楽集No.6「カーマは気まぐれ」山崎邦正
- 放送時期:1999年10月25日~
- 歌:山崎方正
- 訳詞:タケカワユキヒデ
当時、司会を務めていた山崎邦正(現:月亭方正)によるカバー曲。現在はお笑いやタレントとしての活動以外に、落語家としても高座に上がるなど、忙しい日々を送っているようです。
原曲:Karma Chameleon/カルチャー・クラブ
カルチャー・クラブ (Culture Club) は、1980年代に人気を集めたイギリスのポップ・ミュージック・バンド。
中性的かつ奇抜なファッションが注目され、日本のヴィジュアル系バンドにも大きな影響を与えています。
モータウンの影響を受けたその音楽性も評価されている。
バンドの中心人物であるボーイ・ジョージはゲイであることを告白している。コカイン所持等で逮捕されたこともあるが、現在はイギリスを中心にテレビのコメンテーターなどでも活躍中。
twitter:@BoyGeorge
天てれ洋楽音楽集No.7「The Longest Time」飛び出せ!ステッグマイヤーズ
- 放送時期:2000年1月10日~
- 歌:飛び出せ!ステッグマイヤーズ(リサ・ステッグマイヤー、棚橋由希、ウエンツ瑛士、ジャスミン・アレン、ジェームス・マーティン、ダーブロウ有紗)
- 訳詞:タケカワユキヒデ
飛び出せ!ステッグマイヤーズによるカバー曲。確かリサさんは歌が苦手だって言ってましたよね。でも、味があって僕は好きでした。
■リサ・ステッグマイヤーの現在
1971年9月25日生まれ
アメリカ生まれでトライアスロンなどもかなりの実力です。
現在はアメリカ人の方と結婚されてシンガポールにいるとのこと。ブログやインスタのアカウントはあるのですが、二人のお子さんもいて忙しいのか更新は止まっています。でもきっと元気でしょう。そういう所もリサさんらしい気がします。
wikipedia:リサ・ステッグマイヤー
■棚橋由希(たなはし ゆき)の現在
1986年5月27日生まれ
てれび戦士期間:1996年 – 1999年(小4 – 中1)
現在は芸能界を引退しています。wikipediaには「消息不明」とありますが、2017年の天てれ同期が集まる飲み会に出席して、元気な様子を見せていますよ。
wikipedia:棚橋由希
■ウエンツ瑛士の現在
1985年10月8日生まれ
てれび戦士期間:1995年 – 1999年(小4 – 中2)
ウェンツ君は天てれ時代、皆んなのお兄さんかつイケメン枠で女子に大人気でした。今では人気タレントとしてテレビでも良く見かけるので説明不要でしょうかね。
wikipedia:ウェンツ瑛士
原曲:「The Longest Time」ビリー・ジョエル
ビリー・ジョエルはアメリカ出身の シンガーソングライター、ピアニスト。
1970年代後半から1990年代前半にかけてヒットを連発し全世界で1億枚以上のセールスを記録している。アメリカでのレコード総売上額は第6位。代表曲に、「ピアノ・マン」、「素顔のままで」、「アップタウン・ガール」、「オネスティ」など。
うつ病やアルコール依存、数度の離婚と再婚も経験し、波乱万丈な人生を歩んでいます。彼の繊細な一面が美しい曲を生み出してるのでは無いかと思ったりします。
wikipedia:ビリー・ジョエル
ソニーミュージック公式サイト :ビリー・ジョエル
天てれ洋楽音楽集No.8「Roam~愛があれば~」ワイルドベリーズ
- 放送時期:2000年4月3日~
- 歌:ワイルドベリーズ(ダーブロウ有紗、モニーク・ローズ)
- 訳詞:タケカワユキヒデ
テレビ戦士ダーブロウ有紗、モニーク・ローズによるカバー。
原曲:「Roam~愛があれば~」The B-52’s
The B-52’s(ビー・フィフティートゥーズ)は1976年にアメリカのバンド。
1970年代後半から1980年代前半にイギリスでブレイク。1999年には、ボーカルの女性ケイト・ピアソンがJUDY AND MARYのYUKIらとユニットを結成しアルバムまで発表している。
wikipedia:The B-52’s
天てれ洋楽音楽集No.9「ラッキー・ラブ」スウィート・ピクルス
- 放送時期:2000年9月4日~
- 歌:スウィート・ピクルス(佐久間信子、ダーブロウ有紗、俵有希子)
- 訳詞:タケカワユキヒデ
テレビ戦士の佐久間信子、ダーブロウ有紗、俵有希子によるユニット、スウィート・ピクルスによるカバー。
■俵有希子(たわら ゆきこ)の現在
1990年2月4日年生まれ
てれび戦士期間:2000年 – 2002年(小5 – 中1)
天てれ卒業後は映画や舞台に出演しましたが、2005年に芸能界を引退。妹の俵 小百合(たわらさゆり)も同年に引退しています。
「I should be so lucky」カイリー・ミノーグ
カイリー・アン・ミノーグは、オーストラリア出身のシンガーソングライター、女優。
1987年に歌手デビューして以降、オーストラリアやイギリスを中心に人気を得ました。音楽作品の総売上枚数は7,000万枚以上と言われています。1988年に「ラッキー・ラヴ(I Should Be So Lucky)」はイギリスとオーストラリアで1位を獲得。
英国男性のセックスシンボルとも呼ばれ、ゲイコミュニティーからも高い人気があります。スタイルが良いのですが、実は身長は153㎝と案外小柄でした。
Twitter:Kylie Minogue (@kylieminogue)
wikipedia:カイリー・ミノーグ
天てれ洋楽音楽集No.10 「How deep is your love?」セブン・ハーツ
- 放送時期:2001年1月8日
- 歌:饗場詩野、伊藤俊輔、佐久間信子、ダーブロウ有紗、モニーク・ローズ、エバンス太郎、熊木翔
- 訳詞:タケカワユキヒデ
テレビ戦士の8名によるカバー。エバンス太郎くんの癒し系過ぎる歌声から始まり、終始癒しで終わります。
天てれ史上最高に癒されるカバー曲だと思います。聞いていたら懐かしくて、なんか涙出てきました。
■饗場詩野(あいば しの)の現在
1988年5月16日年生まれ
てれび戦士期間:1996年 – 2000年(小2 – 小6)
天てれ卒業後は多数の映画やドラマに出演するも18歳で引退。既に結婚して子どももいるそうです。
現在は神奈川の地域イベントに登場するチアダンスチームに所属。結婚して子持ちのチアダンサーとして活躍しています。
【参考】スマートフラッシュ:てれび戦士「饗場詩野」いまは子持ちのチアダンサーに
■熊木翔の現在
1989年3月2日 年生まれ
てれび戦士期間:2000年 – 2002年(小6 – 中2)
天てれ卒業後はドラマや舞台に出演後、シンガーソングライターとして活動しています。もしかすると、天てれのMTKがきっかけなのかもしれませんね。今後は、舞台にも活動の幅を広げていくみたいですよ。
instagram:(kumakisho)
twitter:熊木翔 (@Kumakisho)
■エバンス太郎の現在
1988年7月11日年生まれ
てれび戦士期間:2000年 – 2001年(小6 – 中1)
エバンス太郎君について調べて見たんですが、情報が無いです。本名がジョナサン 太郎 エバンス(Joannathan Taroh Evans)で2010年メリーランド大学を卒業とのこと。
元気にしているのでしょうか?
原曲:「How deep is your love?」ビージーズ
ビージーズ(Bee Gees)は、イギリス人の男性ボーカルグループ。
米国を中心に活動し数多くの名曲を発表。全世界でのレコード・CDのセールスは1億2,000万枚。
1997年に、アーティス、ロック、2001年にはボーカルグループ、2004年ダンスミュージックでそれぞれ殿堂入りを果たしました。4つの殿堂入りを記録したのは音楽史上初めてという快挙です。
Wikipedia:ビージーズ
まとめ
いかがだったでしょうか?
仕事で頑張っている同世代の人に喜んでもらえたら良いなと思って記事を書いてみました。
同世代のテレビ戦士もそれぞれの世界で活躍している姿をみると、なんだか嬉しいです。
▼天てれ洋楽記事の第二弾もどうぞ!
