僕が苦しまずに体型を維持している方法は水泳です。
今まで腕立て伏せ・ダンベル・腹筋・スクワットなどの筋トレ、ランニング、ウォーキング、自転車などのスポーツ等、様々な運動を試してきましたが、どれも長続きしませんでした。
理由は単純…
しんどいから!!
でした。
僕は2016年から週二回プールに通い始め、独学で続けてきました。
水泳以外の運動は特にしておらず、カロリー制限も一切していませんが、体型が維持できていて、なおかつ健康を実感しています。
水泳さえやっていれば、一生太らないかもしれない…
なぜなら、水泳は人見知りでも一人でできるし、年を重ねても身体に負担の少ない運動だから。70歳のおじいちゃんでも2キロくらい泳ぐ人がいるくらいです。
もし相性が良ければ、一生ダイエットに困らない!?
そんな話に、興味があったら続きをどうぞ。
金をかけずにっていうのは難しいかもしれないが水泳はかなりオススメだ。
何をしてもいつもより消費カロリーが多いし、水圧で呼吸筋も鍛えられる。
痩せやすい体になるんだ。
しかも有酸素運動だしな。— 大森タツミ@ダイエット支援bot (@tatsumi3diet_ge) 2018年9月24日
目次
完全独学で水泳を始めたのは1年半前から
水泳を始めたきっかけは、立ち仕事で足が炎症を起こしたことです。
膝や身体に負担の少ない運動を調べたところ、たびたび名前が挙がったのが「水泳」でした。
プールって夏以外もあるの?ってレベルだった僕ですが、調べてみると以外と市町村が運営する温水プールが、近所にもいくつかあると分かりました。
ちょうど運動不足気になっていた僕は、勢いで水泳を始めました。
水着を買うだけで緊張して震えた
学校の体育以外でプールに入ることはほとんど無い人生。
水着を買うという行為自体が非現実に思えました。水着を買って、家で試しに着用してみた時
「俺は一体何をしているんだろう。」
というくらい新鮮な感覚。とりあえず、途中でやめても悔しくないくらいの安い水着とゴーグルと帽子、耳栓を合計5~6000円くらいで買って、水泳を始めたのでした。
ただし、2年経った今でも、その水着とゴーグルを使用しています。※記事の一番最後に、水泳で絶対必要は6点セットを紹介しているので参考にしてみてください。
久々のプールは25mでバテバテ
久しぶりに近所の温水プールで泳いでみたのですが、やはりクロール25メートルでバテバテでした。
さらに、僕の心が折れそうになったのは、
泳いでいた同じレーンにいた70代くらいのおじいさん、ぶっ続けで1キロ以上泳いでいました。25メートルなら20周以上です。
スマートなおじいさんでムキムキという訳でもない。でも、こんなにしんどい25メートルを、何週もしている彼はいったいなんなんだろう。どういうカラクリなんだろう?
25メートルでバテバテの僕は、そのおじいさんを目標にすることに決めたのでした。
省エネクロールで嘘みたいに楽に長距離が泳げる
こちらの動画が僕が参考にしているクロールのフォームです。
例のおじいさんや長距離を泳いでいる人を観察していると、力を抜いたようなクロールのフォームが印象的でした。
これを見よう見まねでやり続け、さらにyoutubeで水泳の動画をみたり、フォームをちょっと変えてみたりして試行錯誤しました。
上の動画のようなフォームです。これが「クロールは疲れる」という概念を変えた「省エネクロール」2ビートキック。
平泳ぎよりも、ずっと楽で、早い。トライアスロンの選手がよくやるフォームらしいです。
始めの3か月以上は、このフォームの習得だけを意識しました。コツを掴むと、驚くほどクロールが楽に泳げます。びっくりします。
最初は25メートルでバテていた僕が、とうとう1キロ(50メートルを20周)を休憩一回も無しのクロールで、30分程度で泳ぎ切るまでになりました。
8キロやせたのは、そのおまけみたいなものでした。
水泳を続けて3か月で体型の変化を実感
水泳開始から一カ月ほどたった時、若干肩幅が広がって、胸板が厚くなっているのを実感しました。
クロールで肩と腕周辺を回し続けたからだと思います。
以前は71キロあった体重が、63キロまで落ちていました。
それを続けてきて、1年半たった自分の身体です。
でも、もともとついていた二の腕の筋肉は落ちていません。
バキバキのボディビル状態を一生維持するのは大変だし、しんどいのが嫌いな僕には絶対に無理。でも、水泳だったら、そこそこスリムな身体を無理せず一生維持できます。
身体に負担がかからない水泳は、ケガのリハビリでも活用されるくらい、優しいスポーツだから、一生続けられたら良いなって思っています。
特に、泳ぎ終わった後のスッキリ感は格別です。
ざっくりノルマで「ゆるく楽しく」続ける
初めから上手く泳げる人などいません。
僕も最初は下手でした。今もそんなにうまくないけど、距離は泳げています。
そのために重要だったのは「ノルマ」を決めることでした。
僕のノルマはどれだけ時間をかけても良いから1キロは泳ぐこと。途中で立っても良いし、休憩してもいい。そんな感じで、ゆる~く続けてきました。
どれだけ時間がかかっても良いなら、きっと誰でも1キロくらい泳げます。疲れたら歩行レーンでウォーキングしても良いんです。
そうやって水泳を始めて、3か月たった頃には、既に身体が引き締まっているのを感じて、さらに水泳が楽しくなりました。
水泳でダイエットを意識しなかったのが良かった
僕が体重計に乗るのは、1~2カ月に1回でした。1人暮らしの家には体重計は置いてません。これが良かったんです。
1キロ泳いで、体重計に乗って、増えた、減った、と一喜一憂すると水泳が楽しくなくなってくるから。体重計に乗らずに水泳で1キロをがむしゃらに泳ぐことを週2回続けると、それをしないと逆に身体が重くなったり、足腰が痛くなったりします。
水泳をすると、立ち仕事の疲れ、腰の痛み、膝の痛みが取れますよ。
水中は、適度な水圧で、血流が増進するため、筋肉疲れにも有効だといわれています。
RHYTHM:疲労回復やダイエットにも!水泳の驚きの健康効果
水の中に入るだけでも、水圧でマッサージのような効果を得られます。
水泳では、泳ぐと心臓と下半身が平行になるため、下半身にたまりがちな疲労物質や老廃物が流れやすくなります。血液循環が促進するため、それらも流れやすくなるでしょう。その意味でも、水泳は疲労回復におすすめです。
RHYTHM:疲労回復やダイエットにも!水泳の驚きの健康効果
このように、水泳は疲れるどころか、疲労回復するとも言われています。
ダイエットのためというよりも、健康のために泳ぎたい、泳がないと気持ち悪い!というくらい水泳の魅力にハマり習慣になりました。
もし、続けられたなら、きっと自然に痩せているはずですよ。痩せるよりももっと素晴らしいのは、健康になっていくことなのかもしれません。
まとめ:水泳は「健康」と「ダイエット」で一石二鳥
ダイエットのようにカロリー制限は一切していないし、いままでと同じくらい食べて、知らない間に健康的に8キロ痩せられました。この水泳のすばらしさ、もっと多くの人に知ってもらえたらなと思います。
水泳はコスパも良い!
公共施設なら一回で400~600円くらい(月に5000円以下)で利用できます。天気が悪くても、室内なら関係ないので、自分のペースを作れます。夜9時くらいまで空いている施設もあるし、スポーツジムなら24時間営業の店舗も。
水泳のコスパの良さも続けやすい理由だと感じています。
僕の習慣。プールで1キロ泳いできます! pic.twitter.com/5xUZZcVsNr
— 繊細革命@ミケ男 (@mikeoblog) August 17, 2018
2019年時点でも水泳を続けています。1500メートルを40分くらいのペースでゆったり泳ぎながら、健康と体型を維持しています。
身体に負担がかかりにくいので、一生続けていきたいです。
▼水泳の便利グッズ満載の記事。僕が最近買った商品アレコレをまとめています。
https://sensai-mikeo.com/2020-buy-shopping-mikeo/
▼水泳で絶対必要な6点セット
水泳で絶対必要なものは、水着、キャップ(帽子)、ゴーグル、耳栓、タオル、水泳カバンの6点セットです。
水着
一時期、着用したオリンピック選手のタイムが縮み過ぎると問題になった水着「スピード」の製品。
水をはじく特殊な素材ゆえに、身体に引っ付く不快感や泳いだ時の水の抵抗を軽減する人気商品。カラーも豊富です。
キャップ
キャップも必須です。水着と同じメーカーを選ぶと、コーディネイトがしっくりくると思いますよ。こちらもカラーが豊富です。
Speedo(スピード) スイムキャップ トリコット SD92C01 クリアグリーン
ゴーグル
ゴーグル選びは、個人差が出やすいのですが、最初は日本人の頭の形にフィットしやすい国内メーカー製をおすすめします。
僕が使っているものと同じです。
MIZUNO(ミズノ) スイムゴーグル ( クッション ) FINA承認 N3JE6021
耳栓
耳栓が無いと、耳に水が入って気持ち悪く、思わぬ病気の原因にもなるので、必須だと思ってください。特にクロールは耳栓が無いと大変なことになります。
MIZUNO(ミズノ) スイムグッズ 耳栓 2個1セット 85ZE75054 オレンジ
タオル
魔法のスポンジのように、水を吸収して、水を絞るとまた水を吸い上げてくれるタオル、水泳経験者には人気です。コンパクトなタオルはかさばらず、仕事終わりに水泳をしたい人には持ち運びに便利です。
カバン
びしょ濡れの水着を入れておくカバンは、防水性が必須。触り心地も良いアリーナのスイムバックは僕も使っていて気に入ってます。
男女ともお得なセットあり
とにかく安さ重視で始めたいなら、全てが揃ったセットもありますよ。
【メンズ用セット】
AthleX(アスレエックス) メンズ 水着 フィットネス 競泳水着 男性 スイミング ゴーグル スイムキャップ ハーフパンツ トランクス 大きいサイズ セット (5点セット XL)
【レディース用セット】
ちなみに、水泳ではスポーツドリンクの「水分補給」は必須。
健康のために泳いでいる訳なので、水分補給を忘れて体調を崩しては本末転倒です。
プールに自動販売機で毎回ペットボトル買うのはもったいないので、スポーツドリンクはまとめ買いでストックするのが絶対オススメです。
Amazonプライム会員で一番重要なメリットが「送料無料特典」です。
年会費よりも多く、送料を払っているかで特か損かが決まります。
あなたがAmazonプライム会員になって節約できるかを調べるなら、コチラの記事をどうぞ▼