仕事を辞めると気持ちは決まっているのに、行動に踏み切れない人は多いです。退職したいと上司に伝えるだけでも、とても勇気がいるし、罪悪感もある。もし引き留められたとしても困ってしまう。退職することになっても引き継ぎだって大変だと思います。
僕がそんな未来の不安をあれこれ想像して、何も行動できなくて、精神的にすごく辛かった時にセブンイレブンで出会ったのが、心屋仁之助さんの本でした。
どうも、ミケ男@mikeoblogです。
僕は最近、2年半勤めた会社を退職しました。退職理由を簡単に言うと、やりたくもない仕事をして毎日を過ごして、稼げるのが20万円ってのは、割に合わないと感じていたからです。結構本音です。
本当は兼業ブロガーでユルくやりたかった
ただし、他に仕事のアテは無いし、ダメダメな自分のことは、自分が一番よく分かってる。感情的過ぎるし、計画が無さすぎる。
だけど、自分の時間と労力、そして偽りの魂を捧げて、自分らしさも全て捨てて20万って、割に合わないよって思っていました。聞く人が聞いたら腹が立つと思います。それも分かっています。
それでも、正直な気持ちは「お金もらってるんだから、黙って言うこと聞きなさい」というスタンスの環境が死ぬほど嫌なんです。この会社で働き続けるのは無いなと思っていたけど、何も無い自分には、ここしかない。会社には感謝しています。こんな自分に居場所をくれたことに。だから、ここで働きながら、ゆっくりブログを収益化しようと思っていたんです。
ブログと仕事を両立できなくなった
しかし、ここ数カ月で職場の環境が激変。人が辞めたり、新規プロジェクトが始まったりで、業務量増加、上司からの理不尽なプレッシャー、後輩からの謎の圧力に苦しみました。その一方で、ブログ運営にもっと力を入れたい気持ちは強くなり、仕事への意欲はどんどん下がりました。
それでも、僕が辞めたら周りに迷惑をかけるという罪悪感で行動できない。
本当は辞めたいのに…気持ちと逆のことをして生きている自分にうんざりしてました。
上司に「辞めたい」と言うのが怖い。嫌われることが怖い。一か月くらいは無理やり会社に行ってました。
#OneCam
ミケ男、そろそろ仕事辞めようと思います。ただのつぶやきです。https://t.co/HNQcOASkXO pic.twitter.com/USZzB3ZvEA— ミケ男 (@mikeoblog) June 1, 2018
魔の書か神本か?「人生に素敵が舞い込む 魔法の言葉」に出会う
そのような、消えてしまいたいような状況で、昼休みに近所のセブンイレブンに置いてあった例の本に出会いました。
ペラペラと見てみると、言葉たちが目に飛び込んできます。
好きなことをやって誰かを傷つけるか、好きなことをやらずに、自分を傷つけるか
1人で苦しんでいた僕の心に、言葉が染み渡ります。
成功を目指すのではなく、自分らしく生きる
なんだか背中を押されているような気がしました。
そんなこと言われたら、辞めてしまうやないか!って。
でも、すごく勇気づけられた。
その後も、色々ありましたが、僕はなんとか無事に?会社を退職することができました。
退職したいと伝えてから不安になったクソみたいな僕の話 https://t.co/ODgdDlez20 pic.twitter.com/Qc5GIG5zER
— ミケ男 (@mikeoblog) June 8, 2018
辞めるタイミングはかなり突然だったので、計画も何も無いです。
これから、どうやって生きていこうかなってレベル。でも、この本にすごく救われました。
理想の人生を送ろうとすることが、苦しみを作り出す
「神本」を読んでほしいのはこんな人
彼の本を読んでほしい人がいます。
それは、今 会社を辞めたくて、死ぬほど辛い人、消えたいくらい苦しんでいる人です。
日本で生きていると、会社を辞めるって、もう「犯罪」みたいに責められることがあると思うんです。今までずっと会社に貢献してきたのに。ちょっと言いすぎかもしれないけど、繊細な僕は退職する時に、そのくらいに感じました。
ところで、逆に考えると、この本は、ある意味、恐ろしい本なんです。なぜなら、読むと仕事を失うことに繋がるから。これはもう「魔の書」と言えるのかもしれません。
この言葉なんて、すっごく魔の書っぽいですよね。
努力は裏切る
努力は裏切る…ドッカーン!って感じですよね。笑
だから、本当にその職場が無理だなって思っていて辛い人には、その背中を押してくれる、すごく優しい本です。そういう人はすぐに買って読んでください。
逆に、まだ頑張れそうだという人は、読まない方が良いかも知れません。本当にまだ頑張れるのであれば、です。
良いことをしていても、誰かしらに嫌われている
え?ガクブルってなります。でも、確かに良いことしてるのに、感謝されないことってありますよね。何でやねんって思う時、ありますよね。
心屋仁之助さんは、他にもおもしろそうな本を出されているようです。(リンクはAmazonに飛びます。)
どれも、タイトルが気になる本ばかりですね。
これも全部「神本」か「魔の書」か?確かめてみたいです。
目標なんて立てなくて良い
自己啓発書が”魔の書”になることも
自己啓発本を読むと、色んな考え方や価値観を学べます。
しかし、注意したいのは、そこで学んだことを現実で実践してみても、なかなか思ったようにはならないということ。
そういう時に僕が感じるのは
「本に影響されていつもの自分らしくない行動をしてしまった」
という後悔の念だったりします。
でも、本当に辛いなら、手に取って見てください。
僕には、とても心が軽くなる、神本でした。
コンビニで出会った心屋仁之助さんの生き方に励まされる。
「ゲスく生きる」
会社でしばらく嫌々生きながら、密かにコワーキングスペースで働く準備します。。 pic.twitter.com/zTR6c0wnjh— ミケ男 (@mikeoblog) June 15, 2018
興味があれば、セブンイレブンの売場、もしくはセブンネットでも購入できます。
また、僕のように仕事を辞めても、転職ではなくフリーランスで個人でやっていきたいな、という方は、まず退職したら税金や保険、様々な手続きがどうなるのか気になると思います。僕はあらかじめ、『やむなく会社を辞めて、「フリーで・個人で」仕事をする前に読む本 (アスカビジネス)』を読んで確認していました。これを読んで、具体的にどんな風に生活が変わるのかをイメージしてみると決断の助けになると思います。
▼僕がおすすめする本をまとめた記事もどうぞ!
こんな人はプライム会員になると「節約」と「生活の質の向上」にメリットがたくさんあります。
- 2000円未満のAmazon販売元商品をよく買う
- 音楽・映画・動画をたくさん見る
- 容量無制限の写真管理に興味がある
Amazonが公式販売元として発送する2000円未満の商品には、送料が400~440円かかりますが、
月々325円(年間4000円)のプライム会員になれば、その配送料が無料に。
さらに、生活の質を向上させる様々なサービスが受けられます。
- 映画、ドラマ、アニメ、全部見放題
- 100万曲以上の音楽が聞き放題
- 容量無制限の写真データサービス
- お急ぎ便や日時指定が無料になる
- タイムセールをいち早く先行販売可能
- プライムワードローブで1週間無料で試着
- Kindle本が月1冊無料
- Prime Readingで無料で本が読める
- Primeラジオが使える
- Kindleが4000円引きで買える
- Amazonパントリーでまとめ買いできる
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
なんと、アメリカでは年会費$99(日本円で約1万円)でなので、半額以下の日本人はそもそもおトク。
本当に節約できるかどうか、30日間の無料お試し会員で試してみませんか?