最近、仕事で肉体労働、立ち仕事が増えて、疲れが取れませんでした。
マッサージは一回で4千円くらいして結構高いし、良いベッドを買えば疲れが取れるのか、お金に余裕も無いから試すこともできない。
そんな時の思いついたのが、家のお風呂で疲れを取るという方法。ドラッグストアで見かけていた入浴剤「KNEIPP」がコスパ良く疲れが取れることを発見。
調べてみるとドイツでシェア№1。マッサージに行くより安くて、リフレッシュできたのでおすすめです。さっそく使用方法や感想など紹介します。
目次
KNEIPP(クナイプ)とは?
天然の岩塩と植物から凝縮したエッセンシャルオイルが配合されたバスソルト「クナイプ」。
ベンツやBMW等の高級車生産国であり、医学でも世界をリードしてきたドイツでシェアシェア№1という信頼感。
ドイツ大学にて皮膚の適合性テストを実施している等々ラベルに記載。とにかく高品質であることは間違いないでしょう。
ラベンダーの香り(850g)買ってみた
国産の入浴剤と比べ3倍近い価格。
迷いましたが、マッサージ受けるより安いし1箱で20回くらい使えるみたいなので、思いきって購入。
「香り」は種類も豊富ですが、アロマディフューザーで良く使ってきたラベンダーの香りを選びました。さっそく家に帰って、蓋を開けると、エッセンシャルオイルの濃厚かつ優しい香りが広がる。
ちょっと舐めてみた…
岩塩だから、やっぱしょっぱいのかな…気になる
「あ…やっぱり岩塩。しょっぱい!」
※マネしないでくださいね
湯舟に投入
フタの裏側で適量を計り、湯舟にバスソルトを投入。

1分も経たないうちに粒が解け、湯舟の表面にうっすらと泡が発生、と同時にアロマの香りが広がっていきます。これは超リラックス。
徐々にお湯が柔らかくなる感覚を肌で感じ、岩塩の効果で体の芯からポカポカ。38~40度のぬるめのお湯で、ゆっくり浸かるのが一番良いそうです。読書しながら半身浴したいです。
種類が多いけど、おすすめは?
始めて買うならおすすめはラベンダーです。ラベンダーはリラックス効果があるので、夜の疲れた心と身体に合うと思います。
ラベンダーは無難中の無難で、お休み時にも使えるアロマなので、どれがいいか迷ったら、とりあえずラベンダーがおすすめです。花粉症の時期にはユーカリとか使ってみたいです。
一回分の小分けパックでお試しもできる
いきなり2,000円くらいする入浴剤はリスキーかなという場合は、
ドラックストアに売ってる1袋(40g)で150円~200円から小分けしたものを買ってテストしてみましょう。
僕も4種類くらい購入してみて比較。その中で一番好きだったラベンダーを選びました。
まとめ:コスパ良く自宅で疲れは取れる!
マッサージに行った後に負けないくらい、身体の芯まで、岩塩のおかげで体の芯までポカポカ、エッセンシャルオイルで気分のリラックスできました。
今まで使ってきた入浴剤とは一味違う岩塩に入浴剤。疲れが溜まった腰痛や肩こり、自立神経の乱れや心の不調にも効果が期待できます。
少しぬるめのお湯で30分以上半身浴すると効果が高いとも言われているので色々試してみたいです。
コスパの面でも、効果の面でも、立ち仕事で足がむくんだり、なんか疲れているなという時に、自分へのご褒美にクナイプのバスソルトは良かったです。
以上です。
by 管理人
Amazonプライム会員で一番重要なメリットが「送料無料特典」です。
年会費よりも多く、送料を払っているかで特か損かが決まります。
あなたがAmazonプライム会員になって節約できるかを調べるなら、コチラの記事をどうぞ▼