3年続いた禁煙が終わった原因について、僕の体験を記事にしました。
ぜひ皆さんが僕のようにならないように、という願いを込めて。
目次
3年続いた禁煙が終わった
禁煙に失敗した原因の結論としては、
「抱えきれない不安に押しつぶされて、タバコに手を出してしまったから」
ということです。
具体的にその原因は下記の通り。
禁煙失敗の原因①仕事を辞めて収入が無くなった
僕は退職して収入が無くなり、貯金も底を尽きかけた時に、健康的な食事よりも、タバコを選択していまいた。
低所得者ほど喫煙率が高い傾向があるという調査結果があるのをご存知でしょうか?
喫煙者の割合を見ると、低所得の男性35.4%、女性15.3%となっている。一方、高所得は男性29.2%、女性5.6%だ。今や“お金がかかる嗜好品”の代表格ともいえるたばこだが、男女共に低所得者のほうが喫煙率が高い。
ビジネスジャーナル:なぜ低所得者は、お金がかかるたばこをやめられないのか
低所得者に喫煙者が多いのは、生理的欲求さえ満たせない、どうしようも無い環境では、タバコでも吸って頭を落ち着かせないとやってられない、という部分が強いと想像します。
職場でタバコを吸わないキャラだったことも大きい
僕は職場ではタバコを吸わないキャラを貫いていました。
タバコを吸わない人は、タバコを吸う人のニオイを瞬時にキャッチします。
タバコを吸わない僕が喫煙すれば、心配させたり、タバコをディスっている先輩に嫌われないかというのが不安でブレーキもかかりました。
禁煙失敗の原因②プールに行けなくなった
僕は健康のために週二回プールに通って1キロ泳ぐことを習慣にしてました。
ただ、仕事を辞めて、1回600円というプール代すら払えそうにない状況。
水泳に行きたくても行けなくなってしまいました。
水泳のおかげで身体だけでなく、心も安定していたんだなと実感しています。
禁煙失敗の原因③炭酸水さえ買えなくなった
同じく金欠理由で、飲むことを習慣にしていた炭酸水が買えなくなりました。
炭酸水を飲むことで、リフレッシュしてたのが、無くなると口がさみしくてしょうがなくて、ブレーキが効きませんでした。
そして、禁煙サイクルが崩壊
禁煙のコツは、良いことが起きるサイクルを回すこと、だと以前ブログで書きました。
この記事で紹介した禁煙のサイクルは下記になります。
- 健康とストレス発散のためにのプールでたくさん泳ぐ。
- 吸いたくなったら炭酸水とかガム、代わりに美味しいものを食べる。
- 心も身体も健康になって、この状態を続けるために、また水泳で泳いでリフレッシュしたいと思う。
- 禁煙のサイクルが回る
結果、タバコなんていらない、3年間禁煙に成功しました。
しかし、金欠で全てが崩壊した今、プールにも行けないし、炭酸水も無い、将来への不安もある、となり、結果タバコに行き着いてしまったのでした。
あまりにも、あっさりと負けてしまいました。
「こんな状態だから、しょうがないよ」って。
人生が再びふり出しに戻った僕
しかし、僕は禁煙どころでは無いんです。
慢性的に仕事を辞めたいと思っていて、さらに身内が亡くなったり、悪いこととストレスが重なったため、計画的に退職ができませんでした。
さらに、しばらく仕事のことは一切考えられない精神状態(もうどうにでもなれ的な)だったので、失業保険の申請もしていませんでした。
そして申請してから3ヶ月以上立たないと給付されないという落とし穴にはまりました。
正直、失業給付をもらう前になんとかなるだろうといリスクヘッジの甘さを痛感してしまった次第です。
ブログで食べていけるかも、という期待もしてましたけど、全然まだ食べていけません。
これからについて
転職を繰り返している僕は、何かしらの技術を身に着けることが自分に必要だと思っています。
30歳にして、固定されたオフィスの人間関係で週5日も過ごして生きていくのは辛いものがあると分かりました。
色んな選択肢があると思いますが、とりあえず職業訓練でWEB関係のスキルを磨くとか、実家に戻って家賃を浮かせてブログを強化する日々を送るとか、
あとは、自分でもできそうなレアな正社員の仕事が見つかるかとか、そのあたりで落ち着けたら良いなと考えています。
ふぅ~
こんな僕ですが、とりあえず生きてます。
まずは、生理的欲求、安全欲求を満たさないと話にならない、禁煙どうこうというレベルじゃないというお話でした。
今後とも、応援よろしくお願いします。
以上です
byミケ男
こんな人はプライム会員になると「節約」と「生活の質の向上」にメリットがたくさんあります。
- 2000円未満のAmazon販売元商品をよく買う
- 音楽・映画・動画をたくさん見る
- 容量無制限の写真管理に興味がある
Amazonが公式販売元として発送する2000円未満の商品には、送料が400~440円かかりますが、
月々325円(年間4000円)のプライム会員になれば、その配送料が無料に。
さらに、生活の質を向上させる様々なサービスが受けられます。
- 映画、ドラマ、アニメ、全部見放題
- 100万曲以上の音楽が聞き放題
- 容量無制限の写真データサービス
- お急ぎ便や日時指定が無料になる
- タイムセールをいち早く先行販売可能
- プライムワードローブで1週間無料で試着
- Kindle本が月1冊無料
- Prime Readingで無料で本が読める
- Primeラジオが使える
- Kindleが4000円引きで買える
- Amazonパントリーでまとめ買いできる
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
なんと、アメリカでは年会費$99(日本円で約1万円)でなので、半額以下の日本人はそもそもおトク。
本当に節約できるかどうか、30日間の無料お試し会員で試してみませんか?