時間に追われて忙しい1人暮らしの家電選びは、必要なものを、安く、無難に、できればおしゃれにを選びたいですよね。
色んな口コミやレビュー見ても、なかなか選べない、決められずに、時間が過ぎていく。なんてことがあると思います。
全部1人で決めないといけない日々の中で、僕はこんなことを考えていました。
近所に友達がいて「この家電は安くて無難に使えるよ」って教えてくれる人がいたら参考になるのに…ああ~孤独。家電選びに疲れたてきた。
この記事では、僕が一人暮らしで買って良かったと思うおすすめ家電を全部まとめて紹介します。
ぜひ、神戸に住んでる知り合いの友達?(お兄さん?おじさん?)が、実際に使ってる製品を紹介してくれるイメージで、この記事を読んでもらえてたら嬉しいです。
目次
ドライヤー:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
テスコム ヘアードライヤー ブラック TD121-K
テスコム ヘアードライヤー TD121-Kの特徴
- テスコム電機株式会社という日本のメーカーの製品
- 機能、特徴: エアスリット、エアダイヤル、TURBO、ハンズフリー形状(自立する)
- コード 1.8m(普通に使うなら十分な長さ)
使ってみて感じるメリット:テスコム ヘアードライヤーTD121-K
- 風量がしっかりしてすぐに髪が乾く。
- 軽くて持ちやすい。
- 自立するらしいけど、僕はあまり必要ないかも。
- 2016/9/28に購入して、特に故障などもなく丈夫です。
- 少しサロン感があるデザインでおしゃれかも。
使ってみて感じるデメリット:テスコム ヘアードライヤーTD121-K
- 半分に折りたためそうですが、折りたためません。旅行にはかさばるかも。でも、普段使いなら逆に壊れにくいので○。
- 気づかなかったけど、風邪の吹き出し口にあるはずのアタッチメント、知らない間に取れていました。どこいったんだろう。無くても使えてるけど。
動画でレビュー
テスコムのドライヤーTD121-Kのおすすめ度は?
評価 ★★★★★(星5つ/星5つ中)
2~3000円で買えるドライヤーとしては、クオリティが高いと思います(セールだともっと下がるかも)。2年間もしっかり使えているので、コスパもめちゃめちゃ高いですよ。
髪の長い・量が多い女性におすすめ!「パナソニック イオニティ EH-NE59」
彼女がおすすめしてくれた、女性におすすめのドライヤーがこちらです。
長時間髪を乾かしても、熱くならないドライヤー。値段もコスパも良し。
①風力が強い
②夏場でも快適な温風温度
③コスパが最高
洗濯機:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
パナソニック 全自動洗濯機 NA-F50B10【5kg】
パナソニック Panasonic 5.0kg 全自動洗濯機 NA-F50B10の特徴
- 国内大手メーカーのパナソニック製の全自動洗濯機
- 10種類ほどのコースがあり、毛布なんかも洗えるのがNA-F50Bシリーズの魅力
- 実はこの商品はあまり売ってなくて、同じシリーズのNA-F50B~以降新しいものが出てきている
- デザインはシンプルでスタイリッシュ。
使ってみて感じるメリット:パナソニック Panasonic 5.0kg 全自動洗濯機 NA-F50B10
- 10年は使えそうな、国内メーカーの安心感
- これと言って、故障も不満もない。
- ゴミ取りネットが無くても、しっかりとゴミをキャッチしてくれる。
- 毛布とかも洗うことができる。
使ってみて感じるデメリット:パナソニック Panasonic 5.0kg 全自動洗濯機 NA-F50B10
- 音は、動かして眠れるほど静かでは無い。他と比較してないので分からないけど。
- 色んなコースがあるけど、あり過ぎて僕にはちょっとややこしい(説明書見ないと分からない)
動画でレビュー
おすすめ度は?(星5つ中)パナソニック Panasonic 全自動洗濯機 NA-F50B10
評価 ★★★★(星4つ/星5つ中)
洗濯機みたいな大型家電はあまりリスクを負いたくないと考えて、安心できる国内メーカー PanasonicのNA-F50B10にしました。使いこなせていないというのもあるんですが、感動するようなことは特にないけど、いつもきれいに洗濯できています。
大型家電は何かあった時の対応が気になるので、安さと安心感のバランスが取れた製品が良いと思いますよ。
パナソニック 「つけおきコース」搭載全自動洗濯機【洗濯5kg】 (シルバー) (NAF50B11S) シルバー NA-F50B11-S
冷蔵庫:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
シャープ 冷蔵庫 小型 2ドア 118L シルバー SJ-HA12シリーズ
シャープ 冷蔵庫 小型 2ドア 118L シルバー SJ-H12B-Sの特徴
- ドアの種類:右開き
- 冷凍庫は「直冷式」
- トップテーブル:冷蔵庫の上に電子レンジをのせて使える耐熱100℃の仕様
- SJ-HA12シリーズは大手メーカーシャープの定番商品。僕が使っているのは SJ-H12B-S
- 1人暮らしにピッタリのコンパクトサイズ
- デザインはシンプルなシルバーで、意外とどこにでも馴染む。
シャープ 冷蔵庫 小型 2ドア 118L シルバー SJ-H12B-Sを使ってみて感じるメリット
- 1人暮らしで頻繁に自炊をしない人なら、このくらいのサイズがちょうどいいかも。
- ワンルームの狭い部屋でもそれほど圧迫感はない。
- 耐熱のテーブルは色々置けて便利。
- これ以上大きいと、ワンルームでは厳しかったので、良いサイズ感。
- 3万円前後の手頃な価格でおすすめ。
シャープ 冷蔵庫 小型 2ドア 118L シルバー SJ-H12B-Sを使ってみて感じるデメリット
- 冷凍庫は下がついてしまう「直冷式」なので、定期的に電源落として霜を取らないといけない(そもそも小型冷蔵庫に霜取り不要な「間冷式」はほとんどない。)
- 男の一人暮らしでも、毎日自炊して、買いだめしようとすると、少し小さい。
- たくさんモノを入れた時に、冷蔵庫内の奥の穴をふさいで、霜が解けた水が漏れだしたことがあった。
- ドアがしっかりしまらないことがあったので、下の脚部分の高さを調整して対象した。
動画でレビュー
SJ-H12B-Sのおすすめ度は?(星5つ中)
評価 ★★★(星3つ/星5つ中)
僕の古いタイプの製品だけかもしれないけど、ドアが勝手に開いてくることがあったので、そこはちょっと嫌な思い出として気になりました。
一人暮らしでもし多少自炊するなら、最低限このくらいのサイズはあった方が良いと思います。
霜取りは面倒ですが、逆に間冷式だと大型になってしまい、値段もかなり上がるので、シャープの SJ-HA12シリーズは無難な選択だと思います。他の国内メーカーでこの価格帯を探しても、僕は見つけられませんでした。
掃除機:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
ツインバード サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック 掃除機 TC-E123SBK
ツインバード サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック 掃除機 TC-E123SBKの特徴
- 新潟にある国内メーカーツインバード社製
- サイズ:22.5×15.5×102cm
- 電源コード長:約4.5m
- 自立可能
使ってみて感じるメリット:ツインバード 掃除機 TC-E123SBK
- 紙パック不要でエコ、経済的。
- 掃除機で4000円切る価格なら、コスパが良い。
- ゴミが溜まる部分(フィルター以外)は取り外して水洗いもできるので衛生的。
- 細いノズルがついていて、溝の掃除に使える。
- 自立するので、場所を取らない。
- デザインはモノトーンでスタイリッシュ。
使ってみて感じるデメリット:ツインバード 掃除機 TC-E123SBK
- 吸引力はあまり強くは無いけど、きちんと吸い込む。
- コードがちょっと邪魔(長さは十分)。
- あまり意識してなかったけど、1.7Kgは少しだけ重いかな。
- 吸い込んだゴミが、外から見えるのが嫌な人はいるかも。
- フィルターに詰まったゴミやホコリを取る作業は結構勇気がいる。
動画でレビュー
ツインバード 掃除機 TC-E123SBKのおすすめ度は?
評価 ★★★★(星4つ/星5つ中)
2017/9/7に僕はこの製品を買って、今でもしっかり使えているのはすごいです。なんてったって安いので。
とりあえず1~2年持てば良いかなと思っているなら、全く問題無く使えると思いますよ。
コスパが良いのでおすすめです。
ツインバード サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック 掃除機 TC-E123SBK
アイロン:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
パナソニック コードレス スチームアイロン NI-CL309
パナソニック コードレススチームアイロン ブルー NI-CL309-Aの特徴
- パナソニック製のコードレスアイロン
- ONにしてから設定温度に約50秒の速さで到達
- スチーム噴射機能あり
- NI-CL30~シリーズは、新しいモデルが出ているので、これから買うなら、そっちがおすすめ
- デザインは青くてさわやか
使ってみて感じるメリット:パナソニック コードレススチームアイロン ブルー NI-CL309-A
- コードレスだから、コードが邪魔にならず、安全面が非常に魅力。
- 温まるのが50秒と早く、イライラしない。
- スチームの勢いが力強くて良い。
- ハンガーにかけたままスチームができる。
使ってみて感じるデメリット:パナソニック コードレススチームアイロン ブルー NI-CL309-A
- スチームの連続噴射は4~5回で出にくくなるので、ちょっと短い気がする。
動画でレビュー
動画、温まるのに50秒かかるので、2つになってしまいました。
パナソニック コードレススチームアイロン ブルー NI-CL309-Aのおすすめ度は?(星5つ中)
評価 ★★★★★(星5つ/星5つ中)
コードレスのスチームアイロンはこれが初だったのですが、とても使いやすいです。
ぼーっとしてコードをアイロンがけしてしまう恐れも無いし、服を焦がしてしまうヘマだってしにくくなります。
値段も4000円を切ってくる安さですが、何といっても、安全なこと、安心して使える点が一番の魅力です。
アイロンは家電の中では結構危険な部類に入るので、国内メーカーのコスパの良い製品を長く使うのがおすすめですよ!あと、コードレスにしてください!
空気清浄機 :Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター KC-F50
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター KC-F50の特徴
- 加湿機能付き空気清浄機
- 花粉対策、花粉以外のハウスダストや小さなホコリ、PM2.5もキャッチ
- 脱臭フィルター搭載
- シャープという国内の有名ブランドメーカー製
- シンプルなデザインでスタイリッシュ
- サイズ感は写真参照
使ってみて感じるメリット:シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスターKC-F50
- 花粉の季節に使用すると、部屋だけは天国になり症状が軽くなる。(花粉対策に効果抜群)
- 空気中のホコリをフィルターでこしとるので、空気がいつも綺麗になる。
- 脱臭フィルターにより、部屋の匂い、タバコの匂い、焼き魚など、とにかくあらゆる匂いを取り除いてくれる。(オナラにも反応する笑)
- 部屋の芳香剤を買わなくて良くなった。
- 加湿機能付きで、乾燥する冬の風邪対策ができる。
- 電気代は一日つけっぱなしでも高くて2~30円、上手に使えば、2~3円で済むこともあり、安い。
- 1万円後半~2万後半の範囲内で買える製品が多い
使ってみて感じるデメリット:シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスターKC-F50
- 真冬はパワーを弱か静にしないと風が冷たい。
- 色々機能がついてありがたいけど、ちょっとややこしい。
- アロマディフューザーの香りにも反応するため、アロマを炊いていると併用できないのが残念。
- 本体の上60㎝、後ろ3㎝くらいは、風の通り道として空間が必要。
動画でレビュー
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスターのおすすめ度は?
評価 ★★★★★(星5つ/星5つ中)
花粉症、ハウスダストによるアレルギーや鼻炎、お部屋の臭いや、隣の家からのタバコ臭等の悪臭に悩んでいる人には、空気清浄機を本当にゴリ押しでおすすめしています。
中でもシャープ製はブランドの安心感がありつつ、比較的リーズナブルな価格帯なのが魅力。もっと早くこれを使っていれば、花粉症も楽になって、臭いやホコリに悩むことなく生きてこれたのに、と後悔しました。めちゃ、おすすめです!
▼シリーズはどんどん新しいモデルが出ています。
▼プラズマクラスター空気清浄機の選び方を知りたい人はこちらもどうぞ!
プリンター:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
ブラザー(brother) インクジェットプリンター複合機 PRIVIO DCP-J567N
ブラザー(brother)プリンター複合機 PRIVIO DCP-J567Nの特徴
- 本社を名古屋に置くブラザー社製の家庭用プリンター複合機
- 両面プリントも可能な、無線LAN対応のスタンダードモデル
- 4色独立カートリッジ式
- コピー機能・スキャン機能あり
- スマホプリント対応
- タッチパネル液晶
- 前面下部分で手差し給紙
- サイズ:約15×40×34㎝
使ってみて感じるメリット:ブラザー プリンター複合機 PRIVIO DCP-J567N
- ブラザー製はインクが長持ちすると店員さんに聞いたが、確かに減りが少ない。
- 互換性の安いインクもたくさん出ていて、さらにコスパ良くできる。
- スキャンできるのが嬉しい。
- インク交換、給紙、SDカード挿し込み、モニター操作等をプリンター前面(フロント部分)でできるため、操作性が良い。
- デザインはシンプルでスッキリしている。
- 同じブラザーのシリーズなら1~2万円と比較的リーズナブル。
使ってみて感じるデメリット:ブラザー プリンター複合機 PRIVIO DCP-J567N
- USBフラッシュメモリーをプリンタに差し込んで印刷できると思ってたけど、口がそもそもなかった。(パソコンから印刷したら良いけど)
- 使うインク量減らしてコスパが良い分、若干色が薄かったり、解像度が荒かったりすることもある。
- プリンタの上がフラットでスッキリしているけど、物を置きたくなってしまう。
- 奥行があるためか、寸法より大きく感じることがある。
動画でレビュー
インクジェットプリンター複合機 PRIVIO DCP-J567Nのおすすめ度は?
評価 ★★★★(星4つ/星5つ中)
普通に家庭で使用する分には、ブラザーのプリンターはインクの使用量を抑えるので、インク代のランニングコストも安くすむと思いますよ。スキャナーはついていた方が良いです。急に会社から何かデータを送ってくれとか、免許証のコピーを取る時だとか、一人暮らしでは何かと便利です。
ブラザー製のプリンタは今回初めて買いましたが、満足度は高いです。ただ、高品質で写真印刷をしたい人には他者の方が得意かもしれませんね。
蛇口浄水器クリンスイ:Amazonで買える一人暮らしの安くて良い家電
1人暮らしの飲み水、どうしてますか?
僕はAmazonでも人気の浄水器「クリンスイMONO MD101」でペットボトルの水から解放されました。
1カ月に450本分のミネラルウォーターが作れる、蛇口直結型の浄水器クリンスイは、節約に超おすすめです。
ペットボトルの水から解放されて、節約できて場所も取らない。
浄水器クリンスイは、一人暮らしにおすすめです。
▼クリンスイの選び方について、詳しくはコチラの記事もどうぞ。
まとめ
一人暮らしで必要な家電は多岐にわたります。全部1人で選んで買うのって本当に大変。
仕事をしていたらさらに時間が無いでしょう。
この記事が、家電選びで苦労している人の役に立てれば嬉しいです。
それでは、
頑張るあなたに、
良き買い物を!
▼特に空気清浄機はおすすめ。アレルギーやハウスダスト、花粉で悩むなら、幸せになれますよ!
実店舗のコンタクトは値段が高い上に、眼科の受診も処方箋も面倒じゃないですか?
▼コンタクトはネットで買うと安くて楽です。
こんな人はプライム会員になると「節約」と「生活の質の向上」にメリットがたくさんあります。
- 2000円未満のAmazon販売元商品をよく買う
- 音楽・映画・動画をたくさん見る
- 容量無制限の写真管理に興味がある
Amazonが公式販売元として発送する2000円未満の商品には、送料が400~440円かかりますが、
月々325円(年間4000円)のプライム会員になれば、その配送料が無料に。
さらに、生活の質を向上させる様々なサービスが受けられます。
- 映画、ドラマ、アニメ、全部見放題
- 100万曲以上の音楽が聞き放題
- 容量無制限の写真データサービス
- お急ぎ便や日時指定が無料になる
- タイムセールをいち早く先行販売可能
- プライムワードローブで1週間無料で試着
- Kindle本が月1冊無料
- Prime Readingで無料で本が読める
- Primeラジオが使える
- Kindleが4000円引きで買える
- Amazonパントリーでまとめ買いできる
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
なんと、アメリカでは年会費$99(日本円で約1万円)でなので、半額以下の日本人はそもそもおトク。
本当に節約できるかどうか、30日間の無料お試し会員で試してみませんか?