約束の日が近づくと、だんだん行くのがイヤになる現象が多数報告されています。
僕も抱えている直前で嫌になる「ドタキャン衝動」について考察し、対応策を考えてみたので紹介します。
先に結論を言うと、今ドタキャンしたいと思っている人には
この記事を読んだ上で
「今回に限っては、ドタキャンせずに行きましょう」
という話になります。
では、世の中の「ドタキャンしたくて辛い仲間たち」の言葉と合わせてどうぞ。
目次
直前で行きたくない人多数
直前になって嫌になる人がたくさんいるみたいです。
友達と前もって会う約束や旅行の約束をした後、当日まで時間があると段々行きたくなくなってしまいます。約束をした時点では凄く楽しみなんですが、日にちが近付くにつれ億劫になってしまいます。そういう人いませんか??
わかります。親友だろうが、仕事の飲み会だろうが、関係なく。行くまでの準備と労力がすごくめんどくさいんです。楽しみにしてるんですけどね。
分かる! 約束したときわ楽しみだけど 近づくにつれ面倒くさくなる!
行くまでが面倒くさいね 準備やら色々と・・・
私だ! その日が近付くと 断る理由を考えてる自分がいる
旅行の約束もちょー楽しみにしてたのに準備とか予約とか億劫になるー
でも行けば誰よりも楽しんでる(笑)
最近、デッザンスクールに通い始めました。
自分で行きたいと言い出したくせに、日にちが近づくに連れて嫌になってきて…
行ってみたら楽しかったのに、また行くのが億劫になって…
ドタキャンしたくなる複雑な心理
わかるわかるー だからむしろ弾丸のほうがイイ
わかります。 でも行っちゃえば楽しいんですよね。
内心好きじゃない友達にだけありがち
分かる! でも断るのは申し訳ないので相手がドタキャンしてくれないかなーと思ってしまう。 でも行くと楽しいのも分かってる。
「むしろ弾丸の方が良い」っていう気持ち分かります。余計なこと考えないから楽。「楽しめなくても別に良っか」くらいの軽い気持ちでいれるし。
「断るのが申し訳ない…」すごく分かります。先輩とか上司とか、知り合ったばかりの人とか特に。
人生でたびたび「ドタキャン衝動」にかられていた僕。
いったい、いつからドタキャン衝動が生まれたのだろう…と振り返ると
僕の初ドタキャン「オバケ屋敷」
人生で初めて「ドタキャン」したのは小1、文化祭のオバケ屋敷でした。
親友のフジワラ君と二人で順番待ちをしていました。
お化け屋敷に誘われた時は「怖いけど、まあ何とかなるだろう」という軽い気持ちでした。
でも、順番待ちしてる間に悲鳴が聞こえてきて、どんどん不安に…
フジワラ君は1人でお化け屋敷に入って行きました。
後日、近所の空き地に作った秘密基地が、フジワラ君によって破壊されてました(笑)
基地を壊されて逆ギレした僕も「絶交宣言!」しましたが、なんとなく自分が悪いと分かっていたので、素直に「ごめんね」と謝って許してもらったのです。
それが、人生初のドタキャン記憶でした。
でも、ドタキャンを心の底からしたくない約束もありました。
安心する家族との海水浴
同じく小学生の頃、家族で海水浴に行くときに「直前で嫌になる」なんてことは一切ありません。安心できる人と一緒に、好き勝手に遊べる。100%行きたいという気持ち。
海水浴の直前に考えていた事は
- 「雨は絶対に降らないでください」
- 「会社よ、何があっても父を呼び出さないでください」
- 「妹よ、風邪をひくな」
こんな感じでした。
約束がイヤになる原因はどこにあるのでしょうか?
イヤになる原因「不安」「めんどくさい」「体調」「その場しのぎの約束だった」など様々
不安だから…
「気を遣う人に会う」
「気が合わない人と合う」
めんどくさいから…
「外が寒い・暑い」
「せっかくの休日だからやっぱり休みたい」
「家でゴロゴロしていたい」
「お金がかかる」
体調が悪いから
「仕事が忙しくて寝不足で楽しめそうにない」
「体調が万全じゃない」
「風邪気味」
その場しのぎ
「冷静に考えたらやっぱり行きたくなかった」
「その場の流れで、自分だけ約束を断れなかった」
「断るのが申し訳なかった」
直前に嫌になる人へのアドバイス
色んなアドバイスがあったので参考にしてみてください。
約束した時は体調も良くてテンションも上がってたんだけど… その日が近付くとテンション下がっちゃって、ぶっちゃけ面倒くさいなぁって思うことよくある。 だから、あまり先の予定はなるべく立てないようにしてる。
普段一人の時間が多すぎるせいか、年取って面倒くさがりになったせいか…
前日までは、なんで約束しちゃったんだろうと憂鬱なんだけど、頑張って行くと結構楽しい。 人生その繰り返し。
女の付き合いなんてそんなもんだよね
本当に心から楽しい予定って、旦那か親友、その二人としかないかも。笑
「人生その繰り返し」っていう考えは、なんか悟っていて好きです。
「人付き合いはそんなもん」確かにそうかもしれません!
では、約束しても直前で行きたくない衝動が良くある人はどうすれば良いのでしょうか?
それは、、、
ドタキャンしそうな約束は一回保留しよう
微妙な約束は一度保留して、後日返事するのがおすすめです。
メリットは2つあって、
①時間が経過すると、冷静に判断できる
「行こうよ!!」と笑顔で誘われたら、思わず約束しちゃいそうですが「ドタキャン癖」のある人はそこをグッとこらえて、
「予定が入るかもしれないから、確認して連絡します」と、とりあえず保留するのがおすすめ。
後で行きたいのかどうか冷静に考えられるので、ずいぶん気が楽になりますよ。
②本当は行くつもりがなくても保留しとく
人の誘いを即答で断るのはちょっと勇気がいります。
世の中には「無理ならハッキリ言ってほしい」というツワモノがいますが、彼らは僕たちとは「違う人間」だと思ったほうがいいです。
せっかく誘ってくれたのに、
頭ごなしの即答で「行きません!」ってのもキツイかなとか、もしかしたらすごい勇気出して誘ってくれてるのかな、とか、色々考えます。
万が一「せっかく誘ってやったのに」と思われないためにも、迷ったら「保留」してワンクッション置くようにしてます。
行くつもりも無いのに保留するなんて、ヒドイ、面倒臭い、と思われても…
ドタキャンするより、ずっとマシでしょう??
即答で断るスキルってかなり高度だと思うので、じっくり自分なりの良い断り方を探しましょう。
ドタキャンされる側の気持ち
直前になってイヤになる人の気持ちは良く分かりましたが
「誘ってくれた相手」がドタキャンされた時の気持ちも、一緒に考えましょう。
やられると迷惑!!
私誘う方! 30代半ばで子持ちですが、
こういう考えの人いるの初めて知って、衝撃受けました!!
どうしよう、全然理解できない… 批判とかじゃなく!!
自分が友達にそんな風に思われてたら、どうしよう……ってすごく怖くなってきた…
私も理解出来ない派。そういうこと普通にされるの怖いですね。
ドタキャンされる側の人は、ドタキャンという「実害」を被ることをもう一度頭に入れておきましょう!
ドタキャンのリスクはかなり高いと思います。。。
そして、なんと、世の中には中立派もいました。
ドタキャンしたい気持ちも分かっていてドタキャンされる人々です。
当日に友達から急用が出来たと断りの連絡が来たら内心ヒャッホーって喜んでしまう。
結構分かります。笑
当日むこうから「風邪ひいた、延期して。ごめんよ。」とかメールくると、「楽しみにしてたけどしょうがないよ。ゆっくり休んでね(●´∀`●)」とウキウキで返信。
はい、結構分かります。笑
もし、今この瞬間「ドタキャン」しそうになっているなら
今、この瞬間、まさに「ドタキャン」しそうになっている人がいるでしょう。
僕からのアドバイスは
人生の教訓と戒めのために、今回は我慢して行ってきましょう!
です。
先日、ドタキャンしたくなった約束に2回も行ってきました。
案の定、そんなに楽しくなかったけど、
ドタキャンしたら、今でも引きずっていたと思います。
自分の心の安定のために、人生の教訓にするために、「行きたくない約束に行くのはこれが最後!」と思っていく方がおすすめです。
まとめ
心の底から楽しそうだと思えない限り、「約束の直前にイヤになる気持ち」は襲ってきます
野生の動物が居心地に良い場所に生息しているのと同じで、「安心できる場所にいたい」と思う気持ちは、自然な衝動なのかも。
約束に行けば楽しいこともあるし、約束しないで生きていくことも難しい。
とにかく、他人に実害を与えてしまう「ドタキャン」は避けるべきだと思います。
ドタキャンする可能性が少しでもあるなら、一旦「保留」していきましょう。
あとは、僕のような「直前になって嫌になる人」が世の中にはたくさんいることを知って、一緒に安心しましょう。
参考
直前になって不安が大きくなる人の中には、
5人に1人存在するHSP(Highly Sensitive Person)の人がいるかもしれません。
生まれつきの気質として5感の神経が高ぶりやすく、
周りより繊細で感受性豊だけど、とても疲れやすいと言われます。
HSPは病気や障害ではなく、生まれ持った気質です。
僕は繊細さは、人間が大切にすべき個性だと考えていて、
HSPの当事者として様々な情報発信を行っています。
HSPについて興味がある人は、コチラの記事で30秒で診断できるので参考までに。
▼HSPとは?

▼HSPの有名人からチェックしたい方はコチラ

このサイトあって助かりました。まさに今日の夕方からの約束をドタキャンしたくて、もうなんて連絡しようか…自分のことが情けないのですが、エネルギー切れ…という状態で。なんて私はこうなのかなぁと、ふと検索してたどり着きました。…今日は行こう。という気持ちになれたので、とても嬉しく、コメントしました。
まるさん
コメントありがとうございます。
前向きな気持ちになってもらえて、僕も嬉しいです。
エネルギー切れ、と感じるなら、しばらく自分のことを労わってあげる時間が必要なのかもしれませんね。
まるさんの心が癒されるような場所、人、モノの中でたくさん時間を過ごして、ゆっくり過ごしてほしいなと思いました。
温かいコメントありがとうございました。